Physio Academia:

Evidence-Based Article

TENS治療器とは何か?その効果とは?

TENS(Transcutaneous Electrical Nerve Stimulation、経皮的電気神経刺激)は、特定の痛みを和らげるための治療方法の一つです。一般的にTENS治療器は低周波の電流を利用し、痛みの信号をブロックして痛みを緩和したり、筋肉の緊張をほぐして痛みやコリを軽減します。

TENS治療器の仕組み

人間の体には生体電流と呼ばれる微弱な電流が流れており、外部からの電気刺激に対して敏感に反応します。この特性を利用したのがTENS治療です。TENS治療器は、バッテリーを使用したスマートフォンほどの大きさの装置で、皮膚に貼った電極を通じて低周波の電気刺激を神経や筋肉のポイントに伝えます。この刺激により筋肉が動き、マッサージ効果で筋肉をほぐして血流を促進します。TENS治療器は複数の設定が可能で、さまざまな痛みに対応できます。

TENS治療が働く原理は完全には解明されていませんが、「ゲートコントロール理論」がよく知られています。1965年にメルザックとウォールによって発表されたこの理論は、痛みを伴わない刺激が既存の痛み信号を抑えることで、痛みの知覚が減少することを示唆しています。このメカニズムは、鎮痛剤やオピオイドとは異なる痛みの管理法を提案しています。

体

TENS治療器は筋肉をリラックスさせるのに有効ですか?

1997年にテイラーの研究で、TENSを使用すると筋肉の緊張と弛緩が繰り返され、筋肉と腱のリラクゼーション効果が確認されています。2021年のFukayaの研究によれば、この効果は筋肉の粘弾性特性の変化によると説明されています。

TENS治療器は電気刺激による筋肉の収縮と弛緩を促し、それがマッサージ効果を生んで血行を促進します。結果として疲労物質や痛み物質が流され、筋肉がリラックスします。また、電気刺激により痛みの伝達を抑える効果も期待できます。

しかし、2008年のMacielの研究によれば、ストレッチとTENSを組み合わせても、ストレッチ単独の効果を超えないことがあります。長期的に効果を最大化するためには、TENSの使用に加え、他の運動やストレッチを併用することが推奨されます。

TENS

TENS治療器を日常生活に効果的に取り入れる方法

TENS治療器は医師の処方箋なしで薬局やオンラインで購入可能です。痛みがある際にすぐ使え、即効性があり、効果が数時間続くこともあります。特に激しいトレーニング後や、ストレスの多かった日には、疲労回復やリラクゼーションに役立ちます。

ただし、身体に金属が入っている方、がん患者、ペースメーカーを使用している方、心臓疾患のある方、知覚異常のある方、発熱中の方、外傷や骨折などの急性症状がある方は使用を避けるべきです。使用前に必ず医師や専門家に相談してください。

TENSは一時的な痛みの緩和に効果的ですが、痛みの根本的な解決ではありません。そのため、痛みの原因を解決するための治療の補助として使用されることが望ましいです。長時間の使用や出力を強くし過ぎると逆効果となるため、快適だと感じる強さで、一か所あたり3〜15分を目安に使用してください。最初は弱めの出力で短時間、一日一回から始め、徐々に慣らしてください。

TENS治療器は家庭で手軽に使用でき、ストレッチやマッサージを続けられない方でも簡単に始められます。筋肉痛や慢性・急性の痛みの緩和に即効性があり、マッサージを受けたかのような効果を実感できます。治療器の効果的な使用方法を学び、他の治療法と組み合わせることで、日常生活やトレーニングの質を向上させていきましょう。

< Recommendation by Our Experts>

  • TENS治療器を適切に使用しましょう: 始めは弱めの出力で短時間から始め、快適だと感じる強さで使用しましょう。一か所あたり3〜15分を目安に。

  • 他の治療法と併用して効果を最大化: ストレッチや適度な運動と併用することで、TENS治療器の効果をより高め、長期的な健康改善につなげましょう。

  • 専門家への相談を大切に: 特に疾患がある方は、TENS治療器を使用する前に医師や専門家に相談し、安全に利用できるか確認しましょう。

< Reference >

  • Teoli D, An J. Transcutaneous Electrical Nerve Stimulation. In: StatPearls. StatPearls Publishing; 2024. Accessed April 22, 2024. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK537188/
  • Sluka K, Smith HS, Walsh DM. Transcutaneous Electrical Nerve Stimulation (TENS). In: Neuromodulation. Elsevier; 2009:335-344. doi:10.1016/B978-0-12-374248-3.00025-2
  • Melzack R, Wall PD. Pain mechanisms: a new theory. Science. 1965;150(3699):971-979. doi:1126/science.150.3699.971
  • Taylor DC, Brooks DE, Ryan JB. Viscoelastic characteristics of muscle: passive stretching versus muscular contractions: Medicine &amp Science in Sports &amp Exercise. 1997;29(12):1619-1624. doi:1097/00005768-199712000-00011
  • Fukaya T, Nakamura M, Sato S, et al. Influence of stress relaxation and load during static stretching on the range of motion and muscle–tendon passive stiffness. Sport Sci Health. 2021;17(4):953-959. doi:1007/s11332-021-00759-2
  • Maciel A, Câmara S. Influência da estimulação elétrica nervosa transcutânea (TENS) associada ao alongamento muscular no ganho de flexibilidade. Rev bras fisioter. 2008;12(5):373-378. doi:1590/S1413-35552008000500006