Physio Academia:
Evidence-Based Article
変な腕の痛み?実は肩から来ているかもしれません <関連痛>
はじめに:首ではなく肩が原因のことも
腕に痛みが広がると「首の神経が圧迫されているのかも?」と思う人が多いです。首や肩の関節に対する治療を受けても改善しないケースもあります。
実は、その痛みは神経症状ではない可能性があります。原因は肩の深部にある小さな筋肉群「ローテーターカフ(肩の回旋筋)」からの関連痛(Referred Pain)であることがあるのです。
関連痛とは?そしてローテーターカフからの関連痛の特徴
関連痛とは、実際の障害部位とは違う場所に痛みを感じる現象です。筋肉では、以下のようなメカニズムが関与します:
- 中枢感作の影響:筋肉からの持続的な刺激により、神経回路が過敏になり、実際の部位以外にも痛みを感じるようになります。
- トリガーポイントの存在:筋膜トリガーポイントは関連痛を引き起こす代表的な要因で、頭痛のような痛みパターンを再現することが研究で示されています。
- 刺激時間が長いほど広がる:長時間の刺激や過去の外傷歴があると、関連痛の範囲が広がることが分かっています。
ローテーターカフに関しては以下が特徴です:
- ローテーターカフ関連肩痛(RCRSP)は筋肉、腱、周囲組織が関与する複雑な状態です。
- 症状は上腕の前面や外側(三角筋付近)に痛みが出ることが多く、可動域や筋力の低下も見られます。
- 痛みは肩の上部や外側に多く、頭上動作で悪化し、夜間痛を伴うことがよくあります。
👉 わかりやすく言うと、「変な腕の痛み」は腕そのものや首ではなく、肩の奥の筋肉が原因で広がっている可能性があるのです。
ローテーターカフ由来の関連痛にどう対処するか?
関連痛には筋肉と神経の両方の要素が関わるため、治療は多角的なアプローチが必要です。
- 運動療法が基本:ストレッチや筋力強化を中心とした理学療法が、長期的にもっとも有効とされています。
- トリガーポイント治療:ドライニードリング、トリガーポイント注射、筋膜リリースなどが有効であることが報告されています。
- 補助的治療:レーザー治療、ボツリヌス毒素注射、ガバペンチンや三環系抗うつ薬などの薬物療法も特定の症例で役立ちます。
- 組み合わせ治療の効果:鍼治療とトリガーポイント注射を組み合わせたアプローチでは、より良い結果が示されています。
まとめ:腕の痛みが肩から来ているかも?
もし首や肩の関節治療をしても腕の痛みが改善しない場合、ローテーターカフ筋群からの関連痛を疑うべきです。これは神経症状に似ていますが、実際には筋肉由来のため、治療方法も異なります。
幸い、エビデンスに基づいた治療(理学療法による運動、トリガーポイント治療、補助的アプローチの併用など)で大きな改善が期待できます。
「変な腕の痛み」が続くなら、ローテーターカフが原因かもしれません。信頼できる理学療法士や医師に相談し、適切な評価と治療を受けることが、快適な生活とスポーツ復帰への第一歩です。
< Reference >
- Hansen, Ann E., and Norman J Marcus. “Is It Time to Consider Soft Tissue as a Pain Generator in Nonspecific Low Back Pain?” Pain Medicine 17, no. 11 (2016): 1969–70. https://doi.org/10.1093/pm/pnw204.
- Fernández-de-las-Peñas, César. “Myofascial Head Pain.” Current Pain and Headache Reports 19, no. 7 (2015): 28. https://doi.org/10.1007/s11916-015-0503-2.
- Doménech-García, V., T.S. Palsson, P. Herrero, and T. Graven-Nielsen. “Pressure-Induced Referred Pain Is Expanded by Persistent Soreness.” Pain 157, no. 5 (2016): 1164–72. https://doi.org/10.1097/j.pain.0000000000000497.
- Masuda, Manabu, Hidetoshi Hayakawa, Shellie Ann Boudreau, Takashi Iida, Peter Svensson, and Osamu Komiyama. “Standardized Palpation of the Temporalis Muscle Evoke Referred Pain and Sensations in Individuals without TMD.” Clinical Oral Investigations 26, no. 2 (2022): 1241–49. https://doi.org/10.1007/s00784-021-04096-z.
- Lo, Chi Ngai, Hubert Van Griensven, and Jeremy Lewis. “Rotator Cuff Related Shoulder Pain: An Update of Potential Pathoaetiological Factors.” New Zealand Journal of Physiotherapy 50, no. 2 (2023). https://doi.org/10.15619/NZJP/50.2.05.
- Manoso-Hernando, Daniel, Ignacio Elizagaray-García, Javier Bailón-Cerezo, Filip Struyf, and Alfonso Gil-Martínez. “Pain Localization and Associations with Strength and Range of Motion Deficits in Rotator Cuff-Related Shoulder Pain vs Asymptomatic: A Cross Sectional Case Control Study.” Musculoskeletal Science and Practice 78 (August 2025): 103354. https://doi.org/10.1016/j.msksp.2025.103354.
- Kulkarni, Rohit, Joanna Gibson, Peter Brownson, et al. “Subacromial Shoulder Pain.” Shoulder & Elbow 7, no. 2 (2015): 135–43. https://doi.org/10.1177/1758573215576456.
- Lam, Christopher, Vinicius Tieppo Francio, Kelsey Gustafson, Michael Carroll, Abigail York, and Andrea L. Chadwick. “Myofascial Pain – A Major Player in Musculoskeletal Pain.” Best Practice & Research Clinical Rheumatology 38, no. 1 (2024): 101944. https://doi.org/10.1016/j.berh.2024.101944.
- Fukuda, Ken-ichi. “Diagnosis and Treatment of Abnormal Dental Pain.” Journal of Dental Anesthesia and Pain Medicine 16, no. 1 (2016): 1. https://doi.org/10.17245/jdapm.2016.16.1.1.
- Handa, Toshiyuki, and Tatsuya Ichinohe. “Acupuncture Combined with Trigger Point Injection in Patient with Chronic Myofascial and Referred Pain.” The Bulletin of Tokyo Dental College 61, no. 2 (2020): 121–26. https://doi.org/10.2209/tdcpublication.2019-0017.




