テニス肘
リハビリテーション
プロトコル

Tennis Elbow
Rehabilitation
Protocol

 

テニス肘(外側上顆炎)は、ラケットスポーツや反復的な上肢動作を行うアスリートやアクティブな人々に最も多く見られるオーバーユース障害の一つです。肘外側の疼痛や機能制限を特徴とし、トレーニングやパフォーマンスに大きな支障をきたすことがあります。

近年、エビデンスに基づくリハビリテーションは、受動的な治療だけに依存するのではなく、漸進的な負荷、動作の修正、機能回復を重視した構造的な運動プログラムへとシフトしています。

本記事では、アスリート、理学療法士、アスレティックトレーナーがテニス肘を効果的に管理し、安全に競技へ復帰できるよう支援する、科学的根拠に基づいたリハビリ・運動プロトコルを紹介します。

テニス肘

< Evidence-Based Practice >

 

    • テニス肘(外側上顆炎)は、35~54歳の人口の1~3%に発生する一般的な筋骨格系障害であり、高齢者ではさらに受傷率が高いとされています(Rashidら, 2022; Landesa-Piñeiro & Leirós-Rodríguez, 2021)。
    • この疾患は、短橈側手根伸筋における変性変化を伴い、未熟で不規則なコラーゲン線維によって特徴づけられます(Rashidら, 2022)。
    • 現在の理学療法アプローチには、関節モビライゼーション、軟部組織マッサージ、筋膜リリースといった徒手療法が含まれます(Pathan & Sharath, 2023; Simplicioら, 2024)。
    • 運動療法では、伸張性(エキセントリック)強化訓練、漸進的抵抗トレーニング、ストレッチ運動が重視されています(Rashidら, 2022; Pathan & Sharath, 2023)。
    • 手関節のエキセントリック運動単独と比較して、肩の安定化エクササイズを加えた方が、握力の改善および僧帽筋上部の圧痛閾値の向上に有意な効果が示されています (Leeら, 2018)。
    • 徒手療法とエキセントリック筋力強化は最も有効性が高く、費用対効果も良好であることが示されています(Landesa-Piñeiro & Leirós-Rodríguez, 2021)。
    • その他の補助的手段としては、カウンターフォースブレース、超音波療法、レーザー療法、衝撃波療法などがあります(Rashidら, 2022; Simplicioら, 2024)。

 

肘の痛み

< Exercises & Trainings >

  • Wrist Stretching: 手首の屈曲と伸展ストレッチ
  • Strengthening Exercises [短縮性と伸長性の両エクササイズ]
    • リストカール – Wrist Curls
    • リバース・リストカール – Reverse Wrist Curls
    • レディアルデヴィエーション – Radial Deviation
    • オルナーデヴィエーション – Ulnar Deviation
    • プロネーション – Pronation
    • スピネーション – Supination
    • フィンガーエクステンション – Finger Extension
    • ボールスクイーズ – Ball Squeeze

  • Shoulder Stabilization
    • 肩のインナーマッスル – Rotator Cuff Exercises
    • スレッドインニードル – Thread in Needles

< Reference >

  • Assistance Coordinator Unit of Clinical Medicine, School of Health and Medical Sciences, State University of Zanzibar, Zanzibar, Tanzania, Huba Khamis Rashid, Dipan Samanta, Sudhan S George, Volisha Jyothsna Cardoza, and Zeeshan Ali. “Current Physical Therapies Available for the Rehabilitation of Tennis Elbow: A Review Article.” International Journal of Physiotherapy Research and Clinical Practice 1, no. 1 (2022): 26–32. https://doi.org/10.54839/ijprcp.v1i1.22.5.
  • Landesa-Piñeiro, Laura, and Raquel Leirós-Rodríguez. “Physiotherapy Treatment of Lateral Epicondylitis: A Systematic Review.” Journal of Back and Musculoskeletal Rehabilitation 35, no. 3 (2022): 463–77. https://doi.org/10.3233/BMR-210053.
  • Pathan, Anam F, and H V Sharath. “A Review of Physiotherapy Techniques Used in the Treatment of Tennis Elbow.” Cureus, ahead of print, October 26, 2023. https://doi.org/10.7759/cureus.47706.
  • Clinica Ortofisio, Claudio Lopes Simplicio, Joseph Purita, et al. “Physiotherapy Techniques Used in Injury Treatment: A Systematic Review of Tennis Elbow.” Tanjungpura Journal of Coaching Research 2, no. 3 (2024): 114–23. https://doi.org/10.26418/tajor.v2i3.86823.
  • Lee, Ju-hyun, Tae-ho Kim, and Kyu-bong Lim. “Effects of Eccentric Control Exercise for Wrist Extensor and Shoulder Stabilization Exercise on the Pain and Functions of Tennis Elbow.” Journal of Physical Therapy Science 30, no. 4 (2018): 590–94. https://doi.org/10.1589/jpts.30.590.