後脛骨筋

Tibialis Posterior

後脛骨筋はアスリートにとって重要な筋肉であり、足底アーチの安定性と下肢全体のメカニクスを維持するために不可欠な役割を果たします。ふくらはぎの深層に位置する後脛骨筋は、足の内側縦アーチを支えるために極めて重要で、ランニングやジャンプなどのダイナミックな運動で効率的に力を分散するために不可欠です。

その機能は、アスリートの最適なパフォーマンスを促進するだけでなく、傷害予防にも大きく影響します。特に繰り返し衝撃が加わるスポーツによく見られるシンスプリントを予防するために要となる筋肉だと考えられています。後脛骨筋の解剖学的な構造と機能を理解することで、パフォーマンスを向上させ、怪我のリスクを最小限に抑えるための貴重な洞察を得ることができるかもしれません。

アーチ
後脛骨筋

後脛骨筋

Anatomy

[起始]

  • 下腿骨間膜の後面
  • 脛骨後面ヒラメ筋線の下部
  • 腓骨後面

[停止]

  • 舟状骨粗面
  • 楔状骨
  • 立方骨
  • 踵骨載距突起
  • 第2〜4中足骨底

[作用]

  • 足関節の底屈
  • 内返し

Clinical Relevance

足底アーチとシンスプリント

後脛骨筋は、足の内側縦アーチを支える重要なスタビライザー(安定に貢献する筋肉)です。後脛骨筋の機能不全は、成人の扁平足やアーチコントロール能力の不全につながります。

長母趾屈筋と後脛骨筋のスティフネス(硬度)の増加が、内側脛骨過労性骨膜炎(シンスプリント)の関連を示唆する研究結果もあります。

~ Evidence-Based Exercises ~

EMGを用いた研究によると、後脛骨筋の筋収縮が強く現れたのは以下のトレーニングでした;

 

  • Ankle Inversion
  • Heel Raises with a ball between heels
  • Single Leg Calf Raises

    Inversion

    内旋運動

    Heel Raises

    ヒールレイズ

    Single-Leg Calf Raises

    シングルレッグヒールレイズ

    < Reference >

    • Keith L. Moore, Anne M. R. AgurArthur F. Dalley. Moore Clinically Oriented Anatomy 7th Edition, Lippincott Williams & Wilkins, 2013
    • Saeki J, Nakamura M, Nakao S, Fujita K, Yanase K, Ichihashi N. Muscle stiffness of posterior lower leg in runners with a history of medial tibial stress syndrome. Scandinavian Med Sci Sports. 2018;28(1):246-251. doi:1111/sms.12862
    • Alam F, Raza S, Moiz JA, Bhati P, Anwer S, Alghadir A. Effects of selective strengthening of tibialis posterior and stretching of iliopsoas on navicular drop, dynamic balance, and lower limb muscle activity in pronated feet: A randomized clinical trial. The Physician and Sportsmedicine. 2019;47(3):301-311. doi:1080/00913847.2018.1553466
    • Kulig K, Burnfield JM, Requejo SM, Sperry M, Terk M. Selective Activation of Tibialis Posterior: Evaluation by Magnetic Resonance Imaging: Medicine & Science in Sports & Exercise. Published online May 2004:862-867. doi:1249/01.MSS.0000126385.12402.2E